子どもが幸せを感じる科学的方法 主観的幸福感(SWB)を高めるには

トレンド×教育 時々おすすめ本
スポンサーリンク

結論

・自然体験活動の多い子どもと少ない子どもでは、道徳観、正義感、自己肯定感、自立的行動習慣に差が出る。

・SDG’sの時代を生きる子どもに基本的な考え・基盤が自然と身につく。

・自然体験活動が多い子どもには環境問題に関心を持つ、主観的幸福感が高い傾向がある、自然に対する肯定的な態度が育つ。子どもの頃の自然体験活動は直後だけでなく大人になってからも影響する可能性を示している。

・保護者の助け、教育感が影響する。自然体験活動はWin Win

Hi!キッズ
Hi!キッズ

HiHi幸福ってことはお金使いまくるとか、ケーキをお腹いっぱい食べるとかかな?

CRセンセー
CRセンセー

それは、とても一時的なものだね。SWBを思い出して!

そもそもSWBって何だ?

「主観的幸福感」とはsubjective well-beingからきており、よく「SWB」と表されることが多い。

以下SWBで主観的幸福感を表記するところがあります。ちょっと長いので(^_^;)

SWBは超ざっくりいくと、自分でどれだけ幸せを感じているか!

Hi!キッズ
Hi!キッズ

Hi,Hiざっくりしすぎ〜!わかんない!

CRセンセー
CRセンセー

Hiキッズは、前に勉強したじゃないか

Hi!キッズ
Hi!キッズ

あれ!?もう一回教えてください。Hi,Hi

CRセンセー
CRセンセー

初めての人もいるから、いいでしょう!

先ほども書いたけれど、「幸福」とは複雑なもので
「主観的幸福感(SWB)」についてもう少し知りたいという人は【自己肯定感上げたい人】  主観的幸福感 SWBとは 具体例でできるだけ簡単に解説 をチェックしてから、このページに戻ってきて、続きを読んでいただきたい!

とってもいい出来になっていますので、ぜひご覧下さい。

一応、ざっくり理解でも読めるように構成していますので、このまま続きを読んでいただきたい!どちらにせよ最後まで読んでいただきたい!という、運営者の願いです(^o^)

自然体験がいい

国立青少年教育振興機構の調査報告には、多く自然体験をした子どもと少ない子どもとを比べて次のような調査報告をしている。

自然体験の多い子どもは少ない子どもに比べて
1.道徳観がある。
2.正義感がある。
3.自己肯定感が高い。
4.自立的行動習慣が身についている。

Hi!キッズ
Hi!キッズ

Hi,Hiすげーじゃん!自然体験!

CRセンセー
CRセンセー

小さい頃から自然に触れることだね!

子どもにたくさん自然を

子どもには、たくさん自然にふれる機会を作ってあげること、キャンプなんかはいいですね。

自然体験が良いことだと分かってもらえたかと思いますが、まだあるんです。

それは、運動です!

Hi!キッズ
Hi!キッズ

Hi,Hiでもお家でスポーツやキャンプには、お金がかかるって言ってたよ。

CRセンセー
CRセンセー

確かにお金がかかるのも事実。お金に余裕がある範囲ですることがいいね!

CRセンセー
CRセンセー

でも、そんなにお金をかけない方法はあるよ!続きを見てみよう!

くわしく説明すると、これだけで見応えがあるものになります。運動や財布に優しく自然体験をする方法が知りたい人は、

過去に子どもにいいことを解説します。【子どもを少しでも賢くしてあげたい、子どものためにできることはしてあげたいと考えるママ・パパ向け】というのがあるので参考にして、このページに戻ってきて、続きを読んでいただきたい!

こちらもとってもいい出来になっていますので、ぜひご覧下さい。

SDG’sの時代を生きる子どもに

SDG’sとは持続可能な開発目標と検索すればでます。

2015年に国連サミットで決まったSDG’sは国連加盟国の193カ国が2016〜2030年に達成するための目標です。私の個人的な意見ですが、コロナの世界的なパンデミックの影響で少し延長するのではないかと考えています。

SDG’sも17の目標は環境・経済・社会が関係していると考えられます。

SDG’sが子どもとどう関係するのかというと

SDG’sは世界共通の課題になり、これからの子どもたちにとって、当然のことになっていることでしょう。

子どもの主観的幸福感を高めるため、SDG’sの時代を生きる子どもにとっては、自然体験がやっぱり良いんです!

なぜいいか?昔だったら許されていたことが許されなくなっていきます。以前はOKだったということでは決して無いと思います。以前は声をあげられなかった問題が、これからはできなくなっていることでしょう。

お笑い芸人がよく言っていますが、TVの内容が変わったり、苦しんでいた人も多いであろうセクハラやマタハラという問題も少しは声をあげやすくなったりました。それでも、声をあげやすいとは言いにくいですが…

私の母の時代は、セクハラやマタハラなどは日常的にあったといいます。お笑い芸人のTVの企画にしてもすごい企画やってたんだなというものがあります。

話を自然体験に戻すと、これからの時代は持続可能な社会ということは子どもが成長し仕事をする頃には、当たり前の時代がきているということです。

自然体験活動に幼少期からふれることで、SDG’s時代を生きるために必要な基本的な考え方や基盤が自然と身につくということ。

Hi!キッズ
Hi!キッズ

Hi,Hi将来にも役立つってことだね!

CRセンセー
CRセンセー

その通り!まだまだ、いいことがあるんだよ!

まだある!いいこと3選

1.子どもの頃から環境問題に関心を持つ


2.過去に自然体験をたくさん行っていた人ほど主観的幸福感が高い傾向がある

3.自然に対する肯定的な態度が育つ

4.子どもの頃の自然体験活動は直後だけでなく大人になってからも影響する可能性を示している。
  (共感性、意欲・関心、規範意識、人間関係能力が大人になってからも影響!)

あえて4つにしぼりました。

なぜなら挙げだすとキリがない!

例えば、『木』一つにしても針葉樹と広葉樹の関心の高さは違うだろうし、教科書や資料だけの人と比べれば記憶にも残りやすい。

結果、テストでも答えられる。

大人になり仕事をしたとしても、キャンプ場での家族の様子や山で食べるご飯の美味しさ、自動販売機の有り難さを知っているのと知らないのであれば、ビジネスのアイデアの幅が変わるでしょう。

ビジネスとは縁のなさそうなアートの世界においても、資料だけの人と実際に見たことがある、触ったことがある人と資料だけの人は作品に大きな違いが出てきそうですよね。

葛飾北斎も実際に富嶽三十六景を実際に見て描いたわけじゃないそうですが、江戸時代という嫌でも自然にふれる環境にいなければあの作品は生まれなかったかもしれません。

どこで何が将来役に立つかは、誰にもわかりませんが主観的幸福感を感じられること!

たくさんの体験・経験をしているに越したことはありません。

だって、自然体験の『木』だけで考えてもこれだけ考えれるんですから!

それに大事なのは、主観的幸福感が高い傾向があるということです!

他にもたくさんいいことがありましたよね。これからを生きる子どもたちには少しでも幸せになってほしいです!

Hi!キッズ
Hi!キッズ

HiHiわかったよ!これから外で遊ぶようにするよ!

CRセンセー
CRセンセー

いいことだね。でも1つ大事なことが言えてないんだ!

親の助けが必要!

大事なことは、親(保護者)の助けが必要だということです。

保育園・幼稚園選びなどの教育環境からキャンプなどの自然体験活動の過ごし方まで大切な役割を担っています。

保護者の教育感が大きく影響を与えます。特に乳幼児の頃は保育園や幼稚園などで過ごすことが多い。

どの保育園・幼稚園を選ぶのかは保護者しだい!

保護者の価値観が大きく反映される。自然豊かなところに入園させるのか、平日はあきらめて週末にたくさん自然体験をさせるのかなど方法はいくつもあるでしょう。

でも、大事なのは保護者側が自然や環境に対して肯定的な態度や受け入れる態度がそのまま子どもにも影響するということ!

例で考えればわかりやすいのですが、家族でキャンプに行ったとしましょう。

子どもたちのキャンプの持ち物は携帯ゲーム機とポータブル充電器。保護者の持ち物はスマホとポータブル充電器。キャンプに行き、テントの中でずっと携帯ゲーム機をする子どもとスマホをずっと触っている保護者。充電がなくなったと怒る子ども、電波が悪いとイライラする保護者。

せっかくのキャンプ・自然体験活動がもったいない!

保護者自身が自然、環境に肯定的・受け入れる態度を持ちましょう。

驚くことに子どもだけではないんです!
子どもと保護者が関わることで保護者も主観的幸福感が高まるんです。

つまり、Win Winなんです!

そんなうまい話ある?

と、思われる人は、先ほども紹介しましたが【自己肯定感上げたい人】  主観的幸福感 SWBとは 具体例でできるだけ簡単に解説 をチェックしてください。

Hi!キッズ
Hi!キッズ

HiHiだから、キャンプに行く時にゲーム機は置いていきなさいって言われたんだね。

CRセンセー
CRセンセー

そうだね!全ての子どもたちに幸あれ!

まとめ

・自然体験活動の多い子どもと少ない子どもでは、道徳観、正義感、自己肯定感、自立的行動習慣に差が出る。

・SDG’sの時代を生きる子どもに基本的な考え・基盤が自然と身につく。

・自然体験活動が多い子どもには環境問題に関心を持つ、主観的幸福感が高い傾向がある、自然に対する肯定的な態度が育つ。子どもの頃の自然体験活動は直後だけでなく大人になってからも影響する可能性を示している。

・保護者の助け教育感が影響する。自然体験活動はWin Win

このページでは教育とファッションについて発信しています。
子育てとオシャレが両方学べるページになっています!
気に入ってもらった人は見返すためにもお気に入りやインスタ・tiktokのフォローをお願いします。

インスタは↓tiktokは→トレシェアラーニン.LAbになります。
軽〜くのぞいてみてください(^o^)

CRセンセー
CRセンセー

インスタやtiktokで最新の情報をお知らせ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました