結論
・運動すれば
①成績が上がる
②奇跡の細胞「BDNF」が生成される
③記憶力のアップ・脳の老化を防ぐ
④アインシュタインも実践!創造性を高める方法
⑤ケガやうつ病のリスクを下げる
・効果的な運動法!
ストレスが心配ならランニング
アイデアを出したいなら、ランニング!
奇跡の細胞「BDNF」を増やしたいなら、インターバル
ケガが心配な人はサイクリング
※気になる章からお読みください(^^)
運動すれば
運動すればどうなるか?
まず、短く伝えればこうなる!
①気分が晴れやかになる
②記憶力が改善
③注意力が研ぎ澄まされ
④創造性が高まる
⑤知力にまで影響を及ぼす
⑥ストレスに対する抵抗力
⑦思考の速度が上がり、効率的に必要な知識を引き出せる
そんなウマい話ある?
大丈夫!作者は世界的にすごい研究者だよ!
60万部を突破した本、「スマホ脳」で有名なアンデシュ・ハンセンの最新作!
本場スウェーデンでは、67万部とスマホ脳を超えるヒットをした作品。
それが『運動能』です!
神経科学としても有名なアンデシュ・ハンセンがこの本の冒頭で、こう話しています。
脳にとって最高のエクササイズは運動することだということ!
抗うつ剤とセラピーに匹敵する処方が、「運動」だともしています!
作り話ではなく数十年の神経科学の研究が導き出した事実だというのです!
興味をひかれるところしかありません(^^)
さらに、すごいのがアンデシュ・ハンセンは、この本を書くのに2年も費やすほど思いが詰まった1冊になっている!
それだけあって、面白かったw!
①運動するだけで成績が上がった!
こんな言葉がある!
「子どもたちが潜在的な能力を発揮するには、頭を働かせるだけでは十分ではありません。」
キャサリン・デイヴィス ジョージア予防研究所の臨床心理士
子どもの学力が下がったとなげいているのは日本だけではないんです。
作者のアンデシュ・ハンセンの母国のスウェーデンの小学校でこんな実験が行われた。
実験はとても簡単なものなのに、効果は絶大なものでした!
実験はこんな感じ!
①通常通り週2回の体育のクラス
②毎日体育を行うクラス
それ以外は居住区も学校も授業内容も同じにして行ったそうです。
結果
・②の毎日体育を行うクラスは体育の成績が上がった!これは想像通り(^^)
・驚くのは、特別な指導を受けていないにも関わらず、算数、国語、英語でも良い成績をとったんです。
・さらに驚くのは、その効果は何年も続いたそうです。
つまり、ただ体育の授業を増やしただけで、生徒のほとんどが優秀な成績で卒業したということなんです。
日本もぜひ取り入れてほしい!
②脳内の奇跡の細胞「BDNF」が生成される
最初にはなしておきましょう!
運動をすれば、奇跡の細胞「BDNF」がつくられる。
※実際にこの本で作者は奇跡の物質と「BDNF」を語っています。
BDNFの効果
①脳細胞が傷ついたり、死んだりしないように保護している。
例:脳卒中や頭部を強打するなどして損傷を受けると、脳は自らを守るためBDNFを放出し、損害を最小限に抑えるといわれている。
②新たに生まれた細胞を助ける。
③初期段階にある細胞の生存と成長を促す役目を果たしている。
④脳内の細胞同士のつながりを強化し、学習や記憶の力を高める。
⑤脳の可塑性を促し、細胞の老化を遅らせる働きがある。
⑥このれだけでなく、あげればキリがないほどメリットがあるという
さらに、うつ病と「BDNF」は密接に関係しているそうなんです。
うつ病を患っている人は「BDNF」の分泌量が低いということがわかった。
実際に自ら命を断ってしまったした人の脳を調べると、「BDNF」の値が低いことがわかったんです!
うつ病の人に投薬をすれば、「BDNF」の濃度は上がる。
しかし、濃度が上がっただけで、物質として増えたわけではない。
では、増やす方法は無いのか?
答えは簡単!
そう「運動」です!
③記憶力のアップ・脳の老化を防ぐ
脳の細胞は1日10万個死んでいるそうです!
これはかなり驚きの数字です。
そんなんじゃ、記憶力アップとか老化を防ぐとか無理じゃん
こんな2つの実験があるんだ!
実験① 『記憶力アップする方法』
記憶力をよくする方法。つまり脳の海馬という部分を大きくする方法ということです!
アメリカの研究チームが120名を1年間にわたって、実験をしました。
結果
・持久力系のトレーニングを行ったグループは、2%ほど記憶を担当する海馬が大きくなった。
※ここでも大事なのは、心拍数が上がる運動であるということ。
・もう1つは、軽いエクササイズ行うグループで、1.4%ほど記憶を担当する海馬が縮小していた。
つまりどういうことか!
理論的には、脳の肥料であるBDNFが運動することで増えるので、海馬の成長を促した。ということになります。
実験②『脳の老化を防ぐ』
60歳を超える人を集め、2つのグループに分けた実験が行われました。
・1年間、同じ頻度で心拍数が上がらない程度の運動するグループ
・1週間に数回ウォーキングの運動をするグループ
結果
ウォーキング運動をしたグループは健康になっただけでなく、脳の働きも改善していた。
さらに、心理テストの結果、実行制御と呼ばれる認知機能が向上した。
つまり、体を活発に動かした人の脳は機能が向上し、老化による悪影響が抑制され、むしろ脳が若返ると判明したんです!
運動によって脳は物理的に変えられるということが証明されたですね。
運動すれば、記憶力も老化も防ぐことができるんだね!
④アインシュタインも実践!創造性を高める方法
アイデアを出す(創造性を高める)にも運動がいい。
アルベルト・アインシュタインは自転車をこいでいるときに相対性理論を思いつたという。
Appleの元CEO、スティーブ・ジョブズは、歩きながら会議を行ったという話が残っている。
ジョブズは、テーブルを囲んで話し合うより、歩きながら意見を出した方が成果があると考えた。
このジョブズの方法はシリコンバレーの多くのビジネスエリートに共感されていて、ウォーキング・ミーティングを取り入れている。
Meta、フェイスブックの創設者も取り入れたといいます。
今はどうなんでしょうか?
シリコンバレーで働いている友人がいる人は、聞いてみて、コメントください(^^)
⑤ケガやうつ病のリスクを下げる
ケガのリスクを下げることについては、②で解説した通り「BDNF」が頑張ってくれるんですが…
現代人は多くの人の悩みである「うつ病」に関しては、うつ病を改善、予防が1つで解決!話題の1冊「運動脳」の実際に読んだ感想と対策で分かりやすく解説しています。とってもいい出来になっているので、ぜひ参考にしてください!
効果的な運動法
結論からいうと
「大事なポインは心拍数が上がるぐらいの運動を定期的にすること!」
自分にあった運動法を選ぶことも重要!
ストレスが心配ならランニング
実はどちらも、ストレスに対して効果があるとそうです!
しかし、効果がより高いのはランニング!
目安として30〜45分を週2〜3回するのがベスト!
時間は最低でも20分。
アイデアを出したいなら、ランニング!
ひらめきにはウォーキングよりランニングが適しているといわれている。
しかし、体力には個人差があり、あまり運動していないひとにとっては、ランニングでは激しすぎることがある。
ランニングが辛い場合には、ウォーキングかスロージョギングが望ましい。
奇跡の細胞「BDNF」を増やしたいなら、インターバル
正式には、インターバルトレーニング!
インターバルトレーニングとは、例えば、1分間走って、1分間休むを繰り返すようなトレーニング。
部活経験のある人には懐かしいかもしれません(^^)
あのムカつく顧問の先生もとってもいいことをしてくれていたんですねwww
話をもとに戻すと、とにかく有酸素運動をしよう!ってことです!
一緒にモテる身体も手に入れたいという人はやっぱりここですよね!
ケガが心配な人はサイクリング
自分の身体を考えると、いきなり運動は難しいという人にはサイクリングです!
ランニングよりもケガのリスクを下げることができるでしょう。
ジムでのエアロバイクもいいですが、おすすめは、実際に景色を見ながらのサイクリング!
私はよく旅行を兼ねて関西までサイクリングに行きます!
とっても気持ちいいですよ(^^)
ちなみに、アワイチ・ビワイチのコース紹介!アワイチとビワイチ どっちが自分に合ってるのか体験を交えて解説【関西でサイクリングコース探している人向け】で私が実際に行った素敵なコースを紹介しています。
都内なら
①皇居1周して、家でゆっくりプラン
②豊洲市場まで行って、美味しいもの食べちゃおうプラン
どちらも目安の45分を意識していますので、すぐに出かけられますよ(^^)
サイクリングを始めようとする人にとって、ネックなのが自転車トラブル!
そんな人も保険に入れば、安心してサイクリングが楽しめるはず!
まとめ
・運動すれば
①成績が上がる
②奇跡の細胞「BDNF」が生成される
③記憶力のアップ・脳の老化を防ぐ
④アインシュタインも実践!創造性を高める方法
⑤ケガやうつ病のリスクを下げる
・効果的な運動法!
ストレスが心配ならランニング
アイデアを出したいなら、ランニング!
奇跡の細胞「BDNF」を増やしたいなら、インターバル
ケガが心配な人はサイクリング
これからも「知的でおしゃれ」をテーマに情報を発信していきます。
子育てとオシャレが両方学べるページになっています!
気に入ってもらった人は見返すためにもお気に入りやインスタ・tiktokのフォローをお願いします。
インスタは↓ tiktokは→トレシェアラーニン.LAbになります。軽〜くのぞいてみてください(^o^)
@trendshareleaning.lab 2022〜2023aw メンズもレディースも要点だけ紹介#トレシェアラーニン #トレンドシェアラーニング #相互⭕ #知的でおしゃれ #知的でオシャレ #注文の多い情報店 #2022aw #2022秋冬 #2022awコレクション #パリコレクション #パリコレクション2022aw #ウィメンズもメンズも両方 #メンズもレディースも両方 #レディースもメンズも両方 #おしゃん #オシャンティー #2022秋冬コレクション #2022秋冬トレンド #2022秋トレンド #2023冬コレクション #2023冬トレンド #お洒落さんと繋がりたい ♬ FEEL THE GROOVE – Queens Road, Fabian Graetz
コメント